子供の接し方

 昨日は更新が出来ませんでした。やはり忙しい日や疲れている日もあるので、無理に毎日更新は意識せず、自分のペースで進めてゆこうと思います。

 さてさて今日のテーマは「子供の接し方」です。世間のお父さんお母さんが知りたいのは「泣き止ませ方」や「ワガママを直す方法」などを知りたいだろうと思いますが、残念ながらそれらを魔法のように解決する方法は私も知りません。私が今日お伝えしたいのは、それよりももっと手前の事。「言葉よりも行動よりも表情を見る」「子供を馬鹿にしない」の二点です。

 まず一つ目、「言葉よりも行動よりも表情を見る」これはそのままと言えばそのままです。乳幼児ならばもともと話す事が難しいですし、喋れる年齢になっても親怖さに嘘・ごまかしをする事も多々あります。そこで大切なのが表情をつぶさに見る事。笑っているか困っているか等々はもちろんとして、何をしたら笑ったか、何を見たら困ったかをよく観察する事で読み取れるものは非常に多いです。更に、笑っている=ポジティブな感情、泣いている=ネガティブな感情は当然として、無表情・きょとんとしている顔はニュートラルではないと捉える事も重要です。こういった顔はネガティブあるいはネガティブに傾く直前である事が多いです。何故ならこういった表情をするのは状況が把握できていない、何か分からないという状態が多く、問題解決能力が低い子供はそこからネガティブに傾きやすいのです。そして何よりもポイントとなるのは、「子供は自分が認識している世界を全て」と考えやすい事です。自分の表情は、鏡でも使わなければ見る事が出来ません。見る事ができないので認識できない、認識出来ないから取り繕おうという意識も生まれず真っ直ぐな感情が現れやすいという事になります。表情の変化が乏しい子もいますが、そこは汲み取る側が慎重に観察しましょう。視線も大きな意味を持っています。

 そして二つ目、「子供を馬鹿にしない」これは馬鹿にしていないと思っている方もいらっしゃると思います。ですが、こんな経験は無いでしょうか。言葉の分からない赤ん坊の前での口論、幼児が分からない難しい言葉を使って軽口を叩く。こういった事を行うと、正確な意味は伝わらなくとも、子供にネガティブな感情を植え付けます。乳幼児は言葉が分からないからこそ雰囲気に敏感なため、ネガティブな話をしていれば必ずそれを感じ取ってしまいます。

 また、「子供が生意気言うな」「言い訳をするな」など無条件に意見を踏みにじる行為もよくありません。こういった姿勢で接すれば子供は隠し事をするようになりますし、自発的な行動も減ってゆきます。子供はあくまで子供であるだけで、プライドもあれば、子供の世界における社会的立場もあります。そういった事を考えて接してゆけば子供も心を開いてくれるでしょう。

 他に私が実践している事としては、スキンシップです。頭を撫でる、ほっぺたをむにむにする、などなど。これはコミュニケーションツールになると同時に、触れた上で「痛い事をしない」「危害を加えない」という事を伝える働きもあると感じています。

 子供をお持ちの方、特にお母さんは常日頃から子供の相手をして疲れも溜まっているでしょうから、常に余裕を持って対応するということは難しいと思います。ですが上記のような心持ちで接する事を「余裕がなくてできない」と「やらない」では大きな差があると思いますので、どうか心の片隅にでも留めておいて頂けると幸いです。

 

 ◆ ◆ ◆

 

 コメントについて。

 コメント欄に繰り返し怪文書を書かれる方がいらっしゃったため、削除とブロックをさせて頂きました。おそらく友人の悪戯だとは思いますが……困ったものです。

 

 

今日はこのあたりで。

それではまた、この世界の片隅でお会いしましょう。