天動説と地動説

「それでも地球は回っている」
 かのガリレオ・ガリレイが言ったとも、弟子の創作だとも言われるこの言葉を知らない人は少ないでしょう。皆さんも理科や社会の時間で天動説の話を聞いたのではないのでしょうか。
 さて、ここで皆さんに2つ質問があります。一つ目の質問は「地動説を信じていますか?」です。ほとんどの方が「何を当たり前の事を」と仰るでしょう。勿論それで正しいです、問題ありません。そこで二つ目の質問ですが……「地動説が正しいか自分自身の手で確認した事がありますか?」です。これをイエスと答えられる人は決して多くはない筈です。
 私自身、地動説を疑ってなどいません。ですが自分で星の動きを記録するなどして検証した事もありません。多くの皆さんもそうだと思います。私たちは学校の先生から、あるいは本から、先人が導き出した多くの知識を学びます。しかし、与えられた知識をただ丸呑みにしているだけという事も多いと思います。それが悪い事とは言いませんが、この知識を鵜呑みにする行為は、天動説の時代に生きる人間の思考とどれだけの違いがあるのでしょうか。私は、全く違いは無いと考えます。いつの時代も世界を切り拓くのはごくごく一部の才能と努力を兼ね備えた人間のみで、私のような一般の人間はそれにあやかる形でしか世界を見ていないのです。
 この事を踏まえて私が言いたい事は「全ての知識を自分の手で検証しよう」という暴論ではなく、「自分の知識は間違っているかもしれない」と自覚する事です。これは何に対してでも言える事です。人間は神様ではありません。もし十分に検証を重ね確認した答えであっても、何かのミスで間違いが起こっていた可能性はあります。自分の知識を過信しない事で、ミスがあった場合は発見しやすくなり、またその姿勢は慎重さに繋がりミスの発生を抑える事にもなるでしょう。自分の考えを過信する事は危険しかありません。
 ただし、自分の考えを疑うという行いは不安を引き起こす副作用もあります。自分は間違っているかもしれない、間違いによって損を被るかもしれない、人に迷惑をかけるかもしれない…… そんな悩みの中で日常生活を送るのは苦痛以外の何物でもないでしょう。これに対する最適な対応策は鈍感になり腹をくくる事です。瑣末な間違いによって引き起こされる瑣末な問題は、どうでもいいと。気にしないと。何か起こったらその時はその時だと。
 さてさて、ここまでで私が善しとしている人間像をまとめると「自分の考えを疑う」「瑣末な問題は気にしない」という、一見してろくでもない人格のように感じるかもしれません。ですがこれは少々極端かつ簡潔な表現になってしまっているが故の事です。では上記の人間像を逆転させると「自分の考えを過信する」「瑣末な問題も過度に気にする」といった形になるでしょう。これはこれで困った人間のように感じます。
 何事も、適度に。上で書いたように自分を疑いすぎて不安と苦痛の中で生きるのも、自分の考えを過信して偏屈で排他的になるのも、どちらも善しとは言えません。私のこの話も絶対の真理という訳ではなく、あくまで私の持論にすぎません。まずは自分なりの考えをまとめ、それを肩の力を抜きながら適度に掲げて生きる。その上で時々で良いので、私の言葉を思い出して「自分の考えは本当に正しいのか」を見つめ直して頂ければ、私は嬉しいです。

 

今日はこのあたりで。

それではまた、この世界の片隅でお会いしましょう。